まだ朝夕の寒い日が続きますが、園には毎日子どもたちの元気な声があふれています。
節分の行事では鬼とお福さんが遊びに来てくれ、それぞれのクラスで遊んでもらったり、お土産をもらったりと触れあいをして過ごしました。

めろんぐみさんが鬼とお福さんのおもてなしをしてくれました
おままごとでごちそうつくったよ 少しドキドキのいちごぐみ おみやげをもらって嬉しい
みかんぐみにこにこでおみやげを選ぶ
めろんぐみめろんぐみは公園で追いかけっこや
遊具で一緒に遊びました給食は鬼カレーライス
いちごぐみ
手形、足形で可愛い鬼ができましたみかんぐみ
お絵描きしたりシールをはって
鬼のバッグを作りましためろんぐみ
顔を描いたりのりでパーツを貼って
鬼のバッグを作りました
いちごぐみの様子
飛行機のポーズが上手になりました
暖かい日はテラスで外気浴をしていますチェーンリングのぽっとん落とし
手元をしっかりと見て集中していますボトルキャップのパーツを指先で
つまんだり、手のひらで押したり、繰り返し遊んでいます
お友だちにも興味が出てきて
顔をのぞき込むこともあります離乳食は一人ひとりに合った形状で進めていきます お気に入りの人形をおんぶして
お出かけ行ってきま~す
みかんぐみの様子
自分でできることが増えてきました
手元を見ながらじっくりと取り組んでいます靴も上手にはけるようになりました 手のひら、甲、指先と
順番に洗っていきます
「まって~」とお友だちを追ったり、
一緒に遊ぶ時間が増えました「この車見たね」と経験したことを話すことも増えました 同じおもちゃを持ってまねっこが楽しいね
めろんぐみの様子
イメージしたことを表現するのが上手になりました 高く積めるようになって集中する時間もさらに長くなってきました 崩れないように慎重に積んでいきます
遊具の使い方やルールを覚えて
公園での楽しみが増えましたバランスをとりながら
少しずつ漕ぐ練習をしています力がついてきたので
色々な遊具に挑戦しています